【赤ちゃん連れ大歓迎】小さなお子様がいてもOK!ハロウィンハンバーグで家族みんな笑顔に「ニクノトモシビ」

「赤ちゃん連れでレストランって、周りに迷惑かけないか心配…」 「まだ小さいから、外食はもう少し大きくなってからかな」 「泣いたりぐずったりするから、家で食べた方が楽なんだよね」

小さなお子様がいるパパ・ママ、そんな風に外食を諦めていませんか?

でも、群馬県伊勢崎市のハンバーグ専門店「ニクノトモシビ」なら大丈夫!首がすわった赤ちゃんから、魔の2歳児、元気いっぱいの3歳児まで、どんな月齢・年齢のお子様でも安心して来店できる環境が整っています。

10月1日から31日まで開催中のハロウィンイベントで、小さなお子様も、お兄ちゃん・お姉ちゃんも、パパもママも、家族みんなが笑顔になれる特別な時間が待っています。お子様用椅子3タイプ完備、セルフサービスで自分のペースOK、年中無休でいつでも来店できる──。

今回は、「小さい子連れでも本当に大丈夫?」という不安にお答えしながら、安心して楽しめる理由を徹底解説します!

👶 ここが安心!小さなお子様連れに優しい5つのポイント

ポイント1:月齢に合わせて選べる3タイプのお子様用椅子

「うちの子、まだ小さいけど座れる椅子あるかな?」──ニクノトモシビでは、お子様の成長段階に合わせて3タイプの椅子をご用意しています。

【首がすわった赤ちゃん向けタイプ】
生後5〜6か月の赤ちゃんから使える椅子。しっかりとサポートしてくれるので、まだお座りが完璧じゃなくても安心。パパ・ママが美味しいハンバーグを食べている間も、赤ちゃんは安全に座っていられます。

「初めての外食デビュー」にもぴったり。赤ちゃんの目の高さがちょうど良くて、家族の顔を見ながら過ごせます。

【3歳までのお子様向け座席タイプ】
大人の椅子に設置するブースタータイプ。1歳半〜3歳くらいの「自分で食べたい!」というお子様に最適です。テーブルとの高さもちょうど良くて、お子様が自分でご飯を食べる練習にもなります。

「赤ちゃん用は卒業したけど、まだ大人の椅子は高すぎる」という時期にぴったり。

【ハイチェアの独立タイプ】
2歳〜6歳くらいの、しっかり座れるようになったお子様向け。「もう赤ちゃんじゃないよ!一人で座れるよ!」というお子様の自立心を育てる独立したハイチェアです。

お兄ちゃん・お姉ちゃんとしての自覚も芽生えて、下の赤ちゃんの面倒を見てくれるかも。

スタッフに「○か月なんですけど」「○歳なんですけど」と伝えれば、お子様に最適な椅子を準備してくれます。予約時や来店前に電話で確認しておくと、さらに安心ですよ。

ポイント2:セルフサービスだから子どものペースに合わせられる

小さなお子様連れの食事で一番大変なのが、「子どものペースに合わせること」。急に泣き出したり、眠くなったり、お腹が空いたり──。予定通りにいかないのが子育てですよね。

ニクノトモシビは、お水とデトックスウォーター、卵(1人1個まで)がセルフサービス。だから、お子様のペースに完全に合わせて動けます。

こんな時に助かる:

  • 赤ちゃんが泣き出した→ママが授乳している間、パパが先に食べられる
  • 上の子が飲み物欲しがる→スタッフを呼ばずに自分で取りに行ける
  • 赤ちゃんのミルクを作りたい→お湯が必要な時もすぐ対応できる
  • 食事のペースがバラバラ→それぞれのタイミングで自由に食べられる

「すみません、お水ください」と何度もスタッフを呼ぶ必要がないから、気兼ねなく過ごせます。これって、小さな子連れには本当にありがたいですよね。

ポイント3:年中無休+10月中ずっとイベント開催で予定が立てやすい

「その日に限って子どもが熱出しちゃった…」「急にぐずり出して行けなかった…」──小さなお子様がいると、予定通りにいかないのが日常。

でも、ニクノトモシビは年中無休で、ハロウィンイベントも10月1日から31日まで丸々1か月間開催。予定していた日に行けなくても、「じゃあ別の日に」と気楽に変更できます。

「今日は機嫌いいから、行っちゃおう!」という突然の思いつきもOK。小さな子連れの「行けるタイミングで行く」というスタイルに、完璧に対応してくれます。

「今日しかない」というプレッシャーがないから、パパ・ママの心にも余裕が生まれます。

ポイント4:炭火の温かさと優しい照明で心地よい空間

秋の季節、まだ体温調節が上手にできない赤ちゃんにとって、店内の環境は大切。ニクノトモシビには目の前に炭火があって、この柔らかな温かさが赤ちゃんにも心地よいんです。

寒すぎず、暑すぎず、ちょうど良い温度。赤ちゃんが炭火をじーっと見つめる真剣な表情も可愛いですよ。(もちろん、触らないようにパパ・ママがしっかり見守ってくださいね)

また、店内の照明も柔らかくて落ち着いた雰囲気。ギラギラした明るすぎる照明じゃないから、赤ちゃんも刺激を受けすぎずリラックスできます。

ポイント5:周りも家族連れが多いから気兼ねなく過ごせる

ニクノトモシビは家族連れのお客様が多いお店。だから、お子様が少し泣いても、多少騒いでも、周りのお客様も「お互い様」という温かい雰囲気があります。

特に週末のランチタイムは家族連れで賑わうので、「うちだけ子連れで浮いてる…」なんて心配はゼロ。同じくらいの月齢・年齢のお子様連れも多いので、むしろ安心感があります。

もちろん、最低限のマナーは大切ですが、必要以上に神経質にならなくても大丈夫な雰囲気がありますよ。

🎃 小さなお子様も楽しめる!ハロウィンイベントの魅力

何歳でも参加OK!「トリックオアトリート!」のくじ引き

まだ言葉が話せない赤ちゃんでも、パパ・ママが抱っこしながら「トリックオアトリート!」と言えば、くじ引きに参加できます。

赤ちゃんの小さな手でくじを掴む瞬間──その姿は、涙が出るほど可愛くて、絶対に写真に残したくなります。

1歳・2歳になると、「トリートー!」「オアトート!」なんて、不完全ながらも一生懸命言おうとする姿が愛おしい。3歳になると、しっかり「トリックオアトリート!」と言えるようになって、成長を実感できます。

くじの景品:

  • 1等:次回ドリンクサービス券
  • 2等:次回アイスサービス券
  • 参加賞:ハロウィン仕様のお菓子プレゼント

外れても必ずお菓子がもらえるから、お子様は絶対に笑顔。お菓子をぎゅっと握りしめる小さな手、満面の笑みの顔──。この瞬間だけでも、来店する価値があります。

📸 お子様がくじを引く瞬間は必ず動画で! 後で見返すと、「あの時はまだこんなに小さかったんだ」と感動します。おじいちゃん・おばあちゃんにも送ってあげましょう。

ハロウィン装飾が赤ちゃんの発達を刺激

生後数か月の赤ちゃんでも、カラフルなハロウィン装飾に興味津々。オレンジや紫の鮮やかな色、揺れるガーランド、かぼちゃの丸い形──。これらすべてが、赤ちゃんの視覚を刺激する良い教材になります。

1歳・2歳になると、「あ!かぼちゃ!」「これなあに?」と指差しながら、パパ・ママに話しかける姿が見られます。ハロウィン装飾を通じて、言葉の発達にも良い影響を与えるんです。

普段の家や保育園とは違う特別な空間が、小さなお子様の好奇心と探究心を刺激。外食が、単なる食事ではなく、お子様の成長の機会にもなります。

10月25日〜31日は仮装スタッフでさらに楽しく

ハロウィン本番の最後の1週間は、スタッフが魔女やゴースト、かぼちゃなどの仮装でお出迎え。小さなお子様にとって、仮装スタッフとの出会いは絵本の世界が現実になったような特別な体験です。

怖がる子もいるかもしれませんが、ニクノトモシビのスタッフは優しく接してくれるので大丈夫。「こんにちは」と優しく声をかけてくれて、お子様もすぐに笑顔になります。

📸 仮装スタッフとの写真は、一生の宝物になりますよ!

🍽️ 小さなお子様連れでの食事を快適にする工夫

上のお子様も大満足のA5和牛ハンバーグ

赤ちゃんだけでなく、お兄ちゃんやお姉ちゃんもいるご家族も多いですよね。「下の子の面倒見てたら、上の子が退屈しちゃう」──そんな心配も無用です。

ニクノトモシビのA5ランク和牛ハンバーグは、3歳・4歳のお子様から大人まで、みんなが美味しく食べられる味。挽きたて・作りたてで柔らかいから、小さなお子様でも食べやすい食感です。

目の前の炭火で焼き上げるスタイルは、お兄ちゃん・お姉ちゃんにとって最高のエンターテイメント。「ジュージュー言ってる!」「肉汁出てきた!」と大興奮。赤ちゃんのお世話で手が離せないパパ・ママの代わりに、上の子は炭火に夢中になってくれます。

ご飯は8杯までおかわり無料なので、育ち盛りのお子様も大満足。味噌汁も何杯でもおかわり無料だから、「もっと欲しい!」という元気な要望にも応えられます。

離乳食持ち込みについて

「離乳食、持ち込んでいいのかな?」──これは事前に店舗に確認するのがおすすめです。多くのお店では赤ちゃんの離乳食の持ち込みは認められていることが多いですが、念のため電話で確認しておくと安心です。

市販のベビーフードを温めたい場合も、スタッフに相談してみましょう。

ぐずった時のおやつやおもちゃも準備を

小さなお子様が飽きてぐずった時のために、小さなおやつやお気に入りのおもちゃを持参しておくと安心。待ち時間や食事中に、お子様の機嫌を保つのに役立ちます。

音の出ないおもちゃや、シールブック、小さな絵本などがおすすめ。スマホの動画も最終手段として準備しておきましょう。

📅 小さなお子様連れにベストな時間帯

【平日ランチ】11:00〜12:00が最高におすすめ

小さなお子様連れなら、平日ランチのオープン直後11:00〜12:00が最もおすすめ。この時間帯なら混雑していないので、ゆっくり過ごせます。

お昼寝前の元気な時間帯だから、お子様もご機嫌。食事が終わって帰りの車で、そのままお昼寝──という理想的な流れが作れます。しかも平日ランチなら、同じメニューが400円も安いのでお得!

【週末ランチ】11:00オープン直後を狙う

週末に行くなら、11:00のオープン直後を狙いましょう。少し早めに到着して、オープンと同時に入店できるとベスト。

週末は家族連れが多いので、「お互い様」という雰囲気があって安心です。

【平日ディナー】17:30〜18:00が穴場

夕方のお昼寝後、保育園のお迎え後なら、平日ディナーのオープン直後17:30〜18:00が穴場。週末より空いているので、小さな子連れでもゆっくり過ごせます。

19:30までには帰宅できるので、お風呂→就寝というリズムも保てます。

💡 来店を成功させる!パパ・ママへの実践アドバイス

事前準備チェックリスト

☑ お子様のご機嫌タイムを見極める(お昼寝前後、授乳後など)
☑ おもちゃ・絵本を準備
☑ 着替え・おむつを多めに持参
☑ ウェットティッシュ・おしぼり
☑ 離乳食(必要な場合)
☑ ベビーカーかだっこ紐か決めておく
☑ 店舗に電話で確認(お子様用椅子、離乳食持ち込みなど)

当日の流れとコツ

1. 早めの到着を心がける
オープン5分前には到着しておくとスムーズ。駐車場で少し待って、オープンと同時に入店。

2. 券売機でのオーダーは素早く
事前にメニューを決めておくと、券売機でのオーダーがスムーズ。お子様が飽きる前にハンバーグが来るように。

3. お子様用椅子を先にセット
席に着いたら、まずお子様用椅子をセット。環境を整えてから食事を始めましょう。

4. パパ・ママで役割分担
一人が赤ちゃんの面倒を見て、もう一人が食事。交代しながら食べれば、両方ともゆっくり味わえます。

5. 焦らずゆっくり
お子様のペースに合わせて。急いで食べる必要はありません。セルフサービスだから、自由に動けます。

もしもの時の対処法

泣き出したら?
→ 一旦外に出て落ち着かせましょう。スタッフも理解してくれます。

食べこぼしが多い?
→ 小さなお子様なら当たり前。気にせず、最後にウェットティッシュで拭けばOK。

途中で帰りたくなったら?
→ 無理せず、途中退店もOK。お子様の体調が最優先です。

授乳やおむつ替えは?
→ 事前に店舗に確認を。近くの施設を利用する選択肢も考えておきましょう。

📸 成長記録を残そう!月齢別撮影ポイント

0歳〜1歳:初めての外食デビュー

  • お子様用椅子に座っている姿(小さな体と大きな椅子のコントラスト)
  • ハロウィン装飾を見つめる真剣な表情
  • パパ・ママに抱っこされて安心している顔
  • 初めてくじを引く小さな手

1歳〜2歳:言葉と行動の成長期

  • 「トリート!」と言おうとする一生懸命な姿
  • 自分で食べようとする姿(スプーンを握る手)
  • お菓子をぎゅっと握りしめる満面の笑み
  • かぼちゃを指差して「あ!」と言う瞬間

2歳〜3歳:自立心の芽生え

  • 「トリックオアトリート!」と言えた瞬間
  • 自分の椅子に座って食べる誇らしげな顔
  • ハンバーグを美味しそうに食べる幸せな表情
  • 仮装スタッフと一緒の記念写真

毎年恒例にすれば最高の成長記録に

毎年10月のハロウィンシーズンに訪れれば、同じ場所でお子様の成長を記録できます。「去年は抱っこだったのに、今年は一人で座れた」「去年は言えなかったのに、今年はちゃんと言えた」──。

写真を見比べることで、お子様の成長を実感できる。これは、お金には代えられない価値ですね。

💰 予算と価値

基本セットメニュー(土日祝・税込):

  • 牛タンハンバーグ:2,200円
  • 牛タンハンバーグと和牛ハンバーグ:2,900円
  • A5ランク和牛ハンバーグ:4,600円

家族4人での予算例:
大人2名4,400円+お子様セット+ドリンク等=約6,000円〜7,500円

小さな子連れで安心して外食できるお店は貴重。家族みんなの笑顔とお子様の成長記録──この価値を考えると、十分にコスパの良い投資です。

💳 クレジットカード使用可能(2025年9月29日より)
💡 平日ランチなら400円お得!保育園お休みの日に狙ってみては?

📱 インスタで同じ月齢のママ・パパとつながろう

投稿例:
「生後9か月の息子、初めてのハロウィンディナー🎃 お子様用椅子に座って、炭火をじーっと見てました👶 来年はくじ引きできるかな? #ニクノトモシビ #ハロウィン2025 #生後9ヶ月 #赤ちゃん連れOK」

おすすめハッシュタグ:

#ニクノトモシビ #ハロウィン2025 #赤ちゃん連れOK
#小さな子連れ #生後○ヶ月 #○歳児 #育児日記
#成長記録 #初めての外食 #群馬グルメ

📱 同じ月齢のお子様がいるママ・パパとつながって、情報交換しましょう!

📍 アクセス&基本情報

店名: ニクノトモシビ
住所: 〒372-0014 群馬県伊勢崎市昭和町1689-4
営業時間: ランチ 11:00〜14:30(LO.14:00)、ディナー 平日17:30〜21:30(LO.21:00)・土日祝17:00〜21:30(LO.21:00)
定休日: 年中無休
お支払い: 現金・クレジットカード可
ハロウィンイベント: 10月1日〜31日
予約: 4名以上のみ
駐車場: あり
お子様用椅子: 3タイプ完備(首すわり〜6歳まで対応)

👶 最後に:小さな子がいても、外食は諦めなくていい

「赤ちゃんが小さいから、外食はもう少し大きくなってから」──そんな風に我慢していませんか?

でも、本当はパパもママも、たまには外で美味しいものを食べたい。家族みんなで特別な時間を過ごしたい。お子様の笑顔を、外食という非日常の中で見たい。

群馬県伊勢崎市の「ニクノトモシビ」なら、小さなお子様連れでも安心です。お子様用椅子3タイプ完備、セルフサービスで自分のペース、家族連れが多くて気兼ねなし、年中無休で予定も立てやすい──。

10月中は毎日ハロウィンイベント開催中。首がすわった赤ちゃんから、イヤイヤ期の2歳児、元気な3歳児まで、どんなお子様も大歓迎です。

A5ランク和牛の極上ハンバーグを家族で囲みながら、「トリックオアトリート!」でお子様の笑顔が弾ける。小さな手でくじを引く姿、お菓子を握りしめる満面の笑み──。

小さなお子様がいても、家族の特別な思い出は作れます。むしろ、小さい今だからこそ、一緒に過ごす時間が何よりも貴重なんです。

「まだ小さいから」と諦めるのは、もったいない。今この瞬間の、小さなお子様との時間を、特別な思い出に変えましょう。

📱 お子様の成長記録として、ぜひインスタにも投稿してくださいね!

#ニクノトモシビ #ハロウィン2025 #赤ちゃん連れOK #小さな子連れ大歓迎 #成長記録

小さなお子様がいても大丈夫。ニクノトモシビで、家族みんなの笑顔と肉汁の魔法を。🎃👶


首すわり赤ちゃんから安心のハンバーグ専門店。10月31日まで毎日ハロウィン開催中!